日記
今日头条というアプリの艺述史で、中国の歴史上における、就けば長生きできない職業について解説した動画を視聴。 その職業に就けば長生きできないにもかかわらず、みんなが就きたがるもの。 それは、皇帝職。 動画によれば、秦の始皇帝の誕生以来、中国の歴…
今日头条というアプリの艺述史で、三国志の劉備(りゅうび)の野心について解説した動画を視聴。 三国志コンテンツでは、一般的に、蜀(しょく)の劉備は漢王室の再興を目指す仁徳の人物として描かれる。 それと対照的なのは魏(ぎ)の曹操(そうそう)で、…
今日头条というアプリの艺述史で、中国陝西省にある兵馬俑(へいばよう)の謎について解説した動画を視聴。 その謎というのは、兵馬俑の兵士たちは、鎧(よろい)を着ているが、兜(かぶと)を被っていないというものだ(頭巾(ずきん)は着けている)。 (…
今日头条というアプリの艺述史で、劉備(りゅうび)と曹操(そうそう)の女に対する態度の違いについて解説した動画を視聴。 一般的な三国志観では、劉備は仁徳の善い人で、曹操は狡猾な悪い人ということになっている。しかし、女に対する態度という視点で三…
今日头条というアプリの艺述史で、楊貴妃(幼名は楊玉環)の容姿について解説した動画を視聴。 楊貴妃(ようきひ)は、唐王朝の玄宗皇帝の妃で(もともと息子の女だったが、奪った)、美人として有名な人物だ。 美人ではあったが、太っていたといわれる。そ…
今日头条というアプリの艺述史で、中国人が、孔子は韓国人という韓国の人たちの主張に反論している動画を視聴。 ここ数年、過去の偉人や文化遺産の起源をめぐって中国と韓国の間で争いが激化している。対象となっているのは、孔子、老子、端午の節句、キムチ…
今日头条というアプリの艺述史で、中国で赤色が特別な地位にある理由を解説している動画を視聴。 中国で伝統衣裳やライトアップに赤色がよく取り入れられるのは、共産主義の影響だろうとずっと思っていた。しかし、どうやら中国では古代から赤色は特別な色で…
今日头条というアプリの艺述史で、昔の中国の刑罰「一丈紅」について解説している動画を視聴。 中国には歴史上、数々の残酷な刑罰があった。ぱっと思い浮かぶのは、例えば、生きた人間の肉を少しずつ切り落としていく凌遅刑(りょうちけい)である。動画で紹…
今日头条というアプリの艺述史で中国歴代王朝の「漢人」という自称について中国人が解説している動画を視聴。 中国大陸にはかつて、周王朝、秦王朝、漢王朝、唐王朝、宋王朝、清王朝など、多くの王朝が存在した。 しかし、漢人、漢族、漢服、漢字、漢語など…
今日头条というアプリの艺述史というチャンネルで、蝗害(こうがい)について解説した動画を視聴。 蝗害とは、バッタやイナゴの大量発生によって農作物が受ける災害のことである。 今は農薬の普及により先進国ではあまり見られなくなった。 中国では、古代か…
今日头条というアプリの艺述史というチャンネルで、中国の拷問刑について解説した動画を視聴。 中国では、歴史上、生きた人間の肉を少しずつ切り落としていく凌遅刑(りょうちけい)のような酷刑が行われてきた。残酷無情な刑であるが、動画では、中国の優し…
今日头条というアプリの艺述史というチャンネルで、中国の武則天について解説した動画を視聴。 武則天(則天武后)は、中国の歴史上唯一の女帝である。夫の高宗が崩御すると続けざまに自分の息子を廃位し、自ら皇帝の座について国号を周に改めた。帝位につい…
今日头条というアプリの艺述史というチャンネルで三国時代の諸葛亮(しょかつりょう)の欠点について解説した動画を視聴。 動画では彼の3つの欠点を紹介している。 人使いに関して見る目がない 特に魏延(ぎえん)、関羽(かんう)、馬謖(ばしょく)の悲劇…
今日头条というアプリの人文清华というチャンネルで、精華大学の張国剛という古代中国史を研究する教授に対するインタビュー動画を視聴。 内容は、三国時代の劉備(りゅうび)、曹操(そうそう)、孫権(そんけん)の内、最もリーダーシップがあるのは誰かと…
今日头条(中国)というアプリの艺述史というチャンネルで、人生における成功の秘訣を解説した動画を見る。 成功するかどうかは、忍耐、謙虚、自信の3つが大事であるという。これらを備えた人物として、三国時代の魏(ぎ)の司馬懿(しばい)を挙げている。…
今日头条(中国)というアプリの艺述史というチャンネルで、肉類を食べないお坊さんがなぜ太っているのかという疑問について解説している動画を見ました。 肉類でなくても脂肪の多い食べ物は多い 肉類はダイエットの敵と考えている人も多いかもしれません。…
今日头条(中国)というアプリの艺述史というチャンネルで三国時代の実体について解説した動画を見ました。 三国志コンテンツの影響を受けて、ディズニーランドに行く感覚で、三国時代に行ってみたいと思う人は多いかもしれません。しかし実際の三国時代の…
今日头条(中国)というアプリの艺述史というチャンネルで、中国、三国時代の異民族との戦いについて解説した動画を見ました。 後漢末や三国時代の内乱はよく知られていますが、周辺異民族との戦いについてはあまり聞きません。けれど、当時も周辺異民族との…
今日头条(中国)というアプリの艺术史というチャンネルで、三国志、呉の陸遜(りくそん)について解説した動画を見ました。 記事タイトルの「大器晩成タイプに必要な能力」の結論を先に言うと、それは耐える能力です。 陸遜は、三国志の中で、劉備や曹操、…
今日头条(中国)というアプリの艺述史というチャンネルで、中国史に登場する匈奴(きょうど)の正体について解説した動画を見ました。 匈奴は、高校世界史でお馴染みの、古代中国の北方騎馬民族です。彼らは古代中国の王朝を悩ませ、世界史の教科書にもある…
今日头条(中国)というアプリの艺述史というチャンネルで、三国志の諸葛亮孔明と司馬懿仲達の名声の差について解説した動画をみました。 三国志において、智謀に長けた人物としてまず挙げられるのは、諸葛亮孔明でしょう。 関羽や張飛といった有能な武将を…
今日头条(中国)というアプリの艺述史というチャンネルで昔の中国の戦争時のトイレ事情について解説した動画を見ました。 三国志などの中国の歴史ドラマを見ていると、将軍たちが大軍を率いてあちこちで戦(いくさ)をしています。 そこで、ある疑問を持つ…
冬は早朝。雪がふりつもったら、なおさらだけれど、霜のまっ白におりた朝もよい。そうでない朝でも、たいそう寒いなかを、火などいそいでおこして炭を持ちはこぶさまはいかにも冬らしい。昼になっていくらか寒さもゆるみ、火ばちの炭火が白く灰になるころは…
今日头条(中国)というアプリの艺述史というチャンネルで、老子の言葉を紹介している動画を見ました。 家庭や職場における日々の仕事に追われる現代のストレス社会をどう生き延びていけばよいのか、というのがテーマです。 この課題を克服するヒントになる…
今日头条(中国)というアプリの史小纪というチャンネルで、皇帝の歯磨きのお世話をする宮女(女官)について解説した動画を見ました。 動画は、中国語の「冲龙沟(衝龍溝)」という言葉は何を意味するか、という問いかけからはじまります。 衝、龍、溝だか…
今日头条(中国)というアプリの史小纪というチャンネルで西晋の初代皇帝、司馬炎(武帝)について解説した動画を見ました。 司馬炎は、三国時代の魏、呉、蜀の内の魏に仕えた司馬懿(しばい)の孫です。 彼はその魏の元帝から禅譲のかたちで、帝位を奪い、西…
今日头条(中国)というアプリの艺述史というチャンネルで楊貴妃の死について考察した動画を見ました。 楊貴妃といえば、世界3大美人の1人で、唐の玄宗皇帝を骨抜きにして国を傾かせた人物です。 もともと楊貴妃(幼名は楊玉環)は玄宗皇帝の息子、寿王瑁…
今日头条(中国)というアプリの艺述史というチャンネルで、三国時代の諸葛亮孔明の死因について解説した動画を見ました。 諸葛亮孔明といえば、三顧の礼によって劉備玄徳の軍師となり、彼を流浪の身から一国の主にまで登らしめた天才軍師として三国志演義で…
中国の葉檀という方が、中国の農村で暮らす青年の結婚の難しさについて解説した動画を見ました。葉檀は、複旦大学を卒業し、歴史学博士で、経済評論家として活躍されている方です。 葉氏によると、問題の本質は、なぜ農村で男が多く女が少ない状況が生まれた…
中国の今日头条というアプリの史小记というチャンネルで、中国における近代以前の夜の生活について解説した動画を見ました。 タイトルに「古代の中国」と書きましたが、これはアヘン戦争以前の中国という意味です。中国の歴史学では「古代」というと、近代以前…