2020-01-01から1年間の記事一覧

定積比熱と定圧比熱を超簡単に解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』で気象予報士試験の準備中。 今日は比熱について学習しました。 比熱とは、熱しやすさの指標 比熱とは、物質1kgを1℃上昇させるのに必要なエネルギー量のことです。 簡単に言えば、熱しやすさの指標です。 比熱で遊ぶ …

熱力学の第一法則と断熱変化の遊び方【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』で気象予報士試験の準備中。 今日は、熱力学の第一法則について学習しました。 熱力学の第一法則は便利 ΔQ=ΔW+Δu これが熱力学の第一法則ですが、ΔQは加えられた熱量、ΔWは体積変化、Δuは温度変化を表します。 この式か…

フェーン現象を超わかりやすく簡単に解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』で気象予報士試験の準備中。 今日はフェーン現象について学習しました。 フェーン現象は簡単 フェーン現象はまず比喩的にみると簡単です。なので比喩的にいうと、 フェーン現象とは、登山において、収支がプラスで、のどが…

乾燥断熱減率と湿潤断熱減率の違いを超わかりやすく解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』を使って気象予報士試験の準備中。 今日は、乾燥断熱減率と湿潤断熱減率について学習しました。 雲はなしよの乾燥断熱減率 乾燥断熱減率とは、雲の生成なしに断熱的に空気が上昇した場合の温度の変化の割合のことです。「…

断熱膨張と断熱圧縮を超わかりやすく簡単に解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』で気象予報士試験の準備中。 今日は、断熱変化について学習しました。 断熱変化とは? 断熱変化(だんねつへんか)とは、熱の出入りなしに体積が変化することです。特に、熱の出入りなしに体積が大きくなることを断熱膨張…

水の状態変化時の熱の出入りを超わかりやすく簡単に解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』で気象予報士試験の準備中。 今日は、水の状態変化と潜熱について学習しました。 状態変化とは、変身 例えば水は、この世界で「固体、液体、気体」のいずれかの状態で存在しています。日常的な言葉でいうと「氷、水、水蒸…

静水圧平衡(静力学平衡)とは?超わかりやすく簡単に解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』を使って気象予報士試験の準備中。 今日は、静水圧平衡(静力学平衡)について学習しました。 風はどっちに吹く? 風は高気圧から低気圧の方へ吹くのか、低気圧から高気圧の方へ吹くのか、どちらでしょうか? 風は、高気圧…

ボイルの法則を超わかりやすく簡単に解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』を使って気象予報士試験の準備中。 今日は、ボイルの法則について学習しました。 シャルルの法則おさらい 前回の記事では、シャルルの法則について学びました。シャルルの法則とは、 P=ρRT という理想気体の状態方程式に…

華流ドラマ『蘭陵王』第11話の感想と豆知識~周と斉の内患の解決策の共通点~

『蘭陵王』の第11話を観ました。 周は国内問題ゆえに斉に戦(いくさ)で敗れましたが、斉は戦で周に勝ったがゆえに国内問題が激化してゆきます。 国家統治の永遠のテーマー内患と外患ー 中国の歴史ではたびたび、内患(ないかん)と外患(がいかん)の解決…

シャルルの法則を超わかりやすく簡単に解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』を使って気象予報士試験の準備中。 今日は、理想気体の状態方程式について学習しました。 ズバリ、理想気体の状態方程式とは? P=ρRT ズバリこれが、理想気体の状態方程式です。 日本語に翻訳すると、 圧力=密度×気体…

気圧の減少割合を超わかりやすく簡単に解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』を使って気象予報士試験の準備中。 今日は、気圧とその減少割合について学習しました。 知るとなんか苦しくなる気圧 気圧とは、一言でいえば、1㎡当たりの空気の重さのことです。例えば、自分が1メートル四方の超狭い部…

華流ドラマ『蘭陵王』第10話の感想と豆知識~ドラマのネタばらしする楊林氏~

『蘭陵王』の第10話を観ました。 宇文邕は負けて悔しいし、雪舞は祖母の言いつけに反して高長恭といるのが辛いし、太子高緯は高長恭が妬ましいし、高長恭は高長恭でちやほやされ過ぎて居心地が悪そうです。主要人物が総じて不幸な回です。 おばあちゃんの…

紫外線、可視光線、赤外線の波長の長さの覚え方(超簡単!)【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』で気象予報士試験の準備中。 今日は、太陽光線について学習しました。 太陽光線を構成する三つの光線 太陽光線は三つの光線で構成されます。一つは紫外線、もう一つは可視光線、そして最後が赤外線です。 太陽光線=紫外線…

華流ドラマ『蘭陵王』第9話の感想と豆知識~内緒の出陣をチクられた皇帝宇文邕~

『蘭陵王』の第9話を観ました。 蘭陵王に関して最も有名な「仮面を脱いで城門を開けさせる」お話が描かれます。蘭陵王の物語において、必見の回ですね。 内緒の出陣をチクられた皇帝宇文邕 数の上で圧倒的だった宇文邕(うぶんよう)が、小勢の高長恭に負け…

熱圏の特徴とその高度の覚え方(超簡単!)【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』で気象予報士試験の準備中。 今日は中間圏に続き、熱圏について勉強しました。 熱圏の高度 地表から、対流圏、成層圏、中間圏ときて、その次にくるのが熱圏です。 中間圏の天井、つまり中間圏界面(高度約80km)から、…

日本一青春な中間圏と均質圏の高度の覚え方【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』で気象予報士試験の勉強中。 今日は、地球大気の中間圏と均質圏の高度について学習しました。 親子の年齢差くらいの中間圏の高度 地表から対流圏、成層圏と続いて、次にくるのが中間圏です。 その範囲は、成層圏界面(成層…

華流ドラマ『蘭陵王』第8話の感想と豆知識~服毒と吐血は中国の歴史ドラマの十八番~

『蘭陵王』の第8話を観ました。 今回は、高長恭はベッドにくたばったままで、主に雪舞と韓暁冬(かんきょうとう)が敵国周で大活躍します。が、最後には、高長恭が復活し、めちゃくちゃカッコいい活躍をしそうな予感で終わります。次が早く観たいです。 解…

成層圏で高度が上がるほど気温が上がる理由を超簡単にわかりやすく解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』を使って気象予報士試験の準備中。 今日は成層圏で気温が上がる理由について学習しました。 成層圏で気温が上がる理由 以前の記事で書いたように、成層圏はオゾンが多く存在する領域でした。成層圏で気温が上昇する理由は…

華流ドラマ『蘭陵王』第7話の感想と豆知識~太子の顔に泥を塗って傷口叩かれる高長恭~

『蘭陵王』の第7話を観ました。 高緯(こうい)、祖珽(そてい)、皇帝としての宇文邕(うぶんよう)など、器の小さそうな人物がぞろぞろ出てきて、話がこじれていきますね。 「かたちだけ」のベッドイン? 白山村での帯(おび)の受け渡し、女媧廟(じょか…

成層圏の特徴と高度について超わかりやすく簡単に解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』を使って気象予報士試験の勉強中。 今日は成層圏の高さとその特徴について学習。 静かな成層圏? 地球の大気は対流圏、成層圏、中間圏・・・と、ミルフィーユ風に層を成しています。成層圏は、対流圏に続く地表から2番目…

『蘭陵王』第6話の感想と豆知識~疫病解決の基本は「水」~

『蘭陵王』第6話を観ました。 勘違いによって、雪舞の目には、高長恭が無慈悲な人として映ります。雪舞に悪しざまに言われて怒った高長恭による壁ドンは見どころです。 高長恭と雪舞は恋愛関係にならない運命? 雪舞と高長恭の2人は、白山村で別れて旅館で…

日本一残念な対流圏の高度と気温減率の覚え方【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』を使って気象予報士試験の勉強中。 今日は、対流圏について学習しました。 対流圏とミルフィーユ 対流圏とは、地球の大気の区分の一つです。 地球の大気は地表から、対流圏、成層圏、中間圏、熱圏と、ミルフィーユ風に分け…

華流ドラマ『蘭陵王』第5話の感想と豆知識~雪舞と高長恭が流れ星に願ったこと~

第5話を観終えました。 高長恭が救い出した斛律須達(こくりつすだつ)。軍令を破るし、気性が荒いし、負傷して風前のともしびとなってもどうも同情できなかったところで、高長恭が小さい頃、少年須達にいじめからかばってもらうシーンが挿入され、無理やり…

絶対温度(ケルビン)と摂氏の関係を超わかりやすく簡単に解説【気象予報士試験対策】

『イラスト図解 よくわかる気象学』を使い、気象予報士試験の準備中です。 今日は、絶対温度と摂氏の関係について学習しました。 摂氏って何? 母ちゃんから「今、何度?」って聞かれて答える時の温度の単位です。普通の人が普段使っている温度の単位。「今…

華流ドラマ『蘭陵王』第4話の感想と豆知識~雪舞が硫黄や硝石で作る「火樹銀花」って何?~

第4話で描かれるのは、雪舞と高長恭が新郎新婦を装って敵の領内から仲間を救い出すというハラハラドキドキのミッションです。雪舞が、今まで一緒にいた高長恭がまさに蘭陵王だと知ったシーンは胸に迫ります。 心を打つのは人の道を描いているから? 第一話…

高校世界史でお馴染みのハンムラビ法典がロマンチックな歌になっていた?~周杰倫の『愛在西元前』~

「ハンムラビ法典?あった、あった~!」 ハンムラビ法典って、「目には目を、歯には歯を」という有名なフレーズで、高校世界史の中でも強い印象を残すワードの一つですね。ただ、言葉は覚えているけど肝心の内容は忘却の彼方という人が多数だと思います。数…

華流ドラマ『蘭陵王』第3話の感想と豆知識~産業豊かだった斉の国~

全般的に当時の庶民社会の状況がよくわかる回だと思いました。雪舞と一緒に下町観光気分です。が、すぐに思わぬ展開に・・・ 水滸伝っぽい世界観 旅館で眠らされ、金儲けの種にされるという描写は、中国の四代名著の1つ、水滸伝(すいこでん)を想起させま…

日本一恐ろしい地球の大気の組成の覚え方【気象予報士試験対策】

気象予報士試験に向けて『イラスト図解 よくわかる気象学』で勉強中。 本日のトピックは地球の大気の組成 地球の大気中にどんな物質がそれぞれどれくらいの割合で含まれているか、というものです。酸素が一番多いのかな、と思いきや、窒素の割合がダントツで…

シンプルでわかりやすいジェンズ(毽子、蹴羽根)の正しい遊び方

中国人(もしかしたら国籍は違うかもしれませんが)の女の子によるジェンズ(毽子)の遊び方の紹介動画を観ました。 ジェンズ(毽子)とは何か? ジェンズとは、もともとは、穴の開いた銅銭に鳥の羽を挿したものです。それを蹴って遊ぶので、蹴羽根(けばね…

華流ドラマ『蘭陵王』第2話の感想と豆知識~6世紀にすでに車椅子が存在していた?~

おばあちゃんがチャラ男を追い出す? 娘がチャラい男を家に連れ込んできて、親が娘のためを思ってその男を追い出そうとするみたいな「青春あるある」なお話でした。ただ違うのは、高長恭は誠実な男だという点です。歴史ドラマとして、現代的にありえない設定…