日本一青春な中間圏と均質圏の高度の覚え方【気象予報士試験対策】

スポンサーリンク

イラスト図解 よくわかる気象学』で気象予報士試験の勉強中。

今日は、地球大気の中間圏と均質圏の高度について学習しました。

親子の年齢差くらいの中間圏の高度

地表から対流圏、成層圏と続いて、次にくるのが中間圏です。

その範囲は、成層圏界面(成層圏の天井)である高度約50kmから、約80kmまでです。50~80といえば、ちょうど親子の年齢差くらいですね。

高度が上がるにつれ気温が下がるのが、中間圏の特徴です。

「親子の年齢差」では心もとないので、具体的な数字を記憶するための語呂合わせを作成しました。

その名も「日本一青春な中間圏の高度の覚え方」です。

日本一青春な中間圏の高度の覚え方

中間試験はこれから晴れる校庭で

中間試験はこれから晴れる校庭で行いますよ、というイメージです。

中間試験は(中間圏)、これから(50km)晴れる(80km)校庭(高低)で。

校庭の「高低」は、高度がくなるにつれ気温がくなる、という中間圏の特徴を盛り込んだものです。

地表から中間圏までの空気の特徴

地表から中間圏まで、つまり対流圏から中間圏までの空気には、ある特徴があります。それは、乾燥空気(空気から水蒸気を除いたもの)の成分比が一定であるという特徴です。

なので、地表から中間圏までは、均質圏と呼ばれます。

乾燥空気の成分比については、以下の記事を参考にしてください。

yaseteru.hatenablog.com

 

地表から高度80kmまでが、均質圏。この知識を記憶するための語呂合わせも作成しました。

その名も「日本一青春な均質圏の高度の覚え方」です。

日本一青春な均質圏の高度の覚え方

空気は均質、晴れ舞台

空気は均質、晴れ(80km)舞台 

中間圏を超えて熱圏に入ると、非均質圏です。そこでは、空気の成分比は変化します。

「中間圏」を英語でどう言う? 

「中間圏」は英語で、mesosphere(メソスフェア)と言います。 

中間圏 mesosphere 

☆☆☆

I fell asleep in the mesosphere.

私は中間圏で眠りに落ちた。

気象予報士試験のオンラインスクールの紹介 

気象予報士試験に合格されている中島俊夫氏が書かれた『イラスト図解 よくわかる気象学』を使って学習しています。漫画付きで、とてもわかりやすいです。

【オンスク.JP】 では、この著者による講座をパソコンやスマホで視聴することができます。興味のある方は、試してみてください。

※講師や講座内容は変更されることもあるかもしれないので、各自で内容を確認の上でお願いします。