気圧傾度とは?超わかりやすく簡単に解説(式のゴロ合わせ付き)【気象予報士試験対策】

スポンサーリンク

『イラスト図解 よくわかる気象学』(中島俊夫著)を使って気象予報士試験対策をしています。

今回は気圧傾度について勉強しました。

気圧傾度とは?

気圧傾度(きあつけいど)とは、2地点間の気圧の変化の割合のことです。

もっとラフにいうと、2地点間の気圧の変わり具合です。

気圧傾度の式とゴロ合わせ

式で表すと、距離分の気圧差(気圧差/距離)になります。 

 f:id:yaseteru:20210625165556j:plain

例えば、自分のいる場所が1000hPaで、恋人のいる場所が1010hPa、その間の距離が5kmだとします。

自分のいる地点(1000hPa)--------5km-------恋人のいる地点(1010hPa)

この場合、気圧差は10hPaで距離が5kmなので、式に当てはめると5分の10で、2という値が出てきます。

つまり、上の例の場合、1kmごとに2hPa気圧が変化するということがわかるのです。

これが気圧傾度、すなわち2地点間の気圧の変わり具合です。

ゴロ合わせによる気圧傾度の式の覚え方

数学や理科が得意な人なら、意味を理解して式を出せると思いますが、暗記向きの人のためにゴロ合わせを作ったので紹介します。

傾く居城で喫茶

 「傾(かたむ)く」は「気圧度」、「居(きょ)」が「離」、「喫茶(→お茶を飲むという意味)」が「」です。

居城の「城(じょう)」は「上」のことで、分母である距離の「上」に気圧差がありますよ、ということです。

自分は、読んだときは覚えたと思ってもわりとすぐに忘れてしまうので、こうして工夫をして記憶しないとダメなタイプです。

余計わかりにくいわ!と思った方もいると思いますが、気に入った方はぜひ活用してください。 

気象予報士試験のオンラインスクールの紹介 

気象予報士試験に合格されている中島俊夫氏が書かれた『イラスト図解 よくわかる気象学』を使って学習しています。漫画付きで、とてもわかりやすいです。

【オンスク.JP】 では、この著者による講座をパソコンやスマホで視聴することができます。興味のある方は、試してみてください。

※講師や講座内容は変更されることもあるかもしれないので、各自で内容を確認の上でお願いします。