「手にたこができる」を中国語でどう言う?

スポンサーリンク

中国のカンフーマスターに関する動画を視聴。

手や足にできる「たこ」の中国語が登場。中国語で「たこ」のことを、

茧(jiǎn) たこ 

と言います。

登場するカンフー使いの男性の手に大きな「たこ」ができていることを、レポーターが指摘します。すると、男性は、「これはサンドバッグとか殴ってできたものではなくて、内なる力と外なる力によって鍛錬を積むことでできたもので・・・」みたいな説明をします(13:30〜)。

呼吸法によって骨から生えてきたと・・・

ほんまかいな?

そのマスターは手で石を割ったりしているので、レポーターの女性が「硬いものを殴ったりしてできたんじゃなくて?」と尋ねるのですが、マスターは、「そういうものではない」、と。

でも、ものを殴るときにぶつかる部分にがっつり生えてるんですよね・・・

ま、たまたまよね、たまたま。うん。

「たこ」の例文を挙げておきます。

手 上 长 茧 了.

shǒu shàng zhǎng jiǎn le

手にたこができました。

长(zhǎng)で、「できる、生じる」という意味。「长」には、「長い」という意味もありますが、その場合は、発音は「cháng」になりました。

「できる、生じる」の「长」は便利で、こんなのも。 

长 智 齿

zhǎng zhìchǐ

親知らずができる

「親知らず」は中国語で、智 齿(zhìchǐ)です。

動画の話に戻すと、マスターの中国語の訛り(なまり)がすごくて、字幕なしじゃ聴き取れる自信がありません。中国では、訛りは年配の方に顕著です。

マスターの訛りは、鄧小平の訛りとすごく似ているのですが、出身地が近かったりするんでしょうか?

今日は、「たこ」の中国語を学びました。

お疲れ様です。

yaseteru.hatenablog.com