知識
今日は、政策系学部の学生が持ってると便利な1冊を紹介します。 なぜ政策系学部って言うかというと、政策という名の付く学部がけっこうあるからですね。総合政策学部やら政策学部やら、その他〜(なんちゃらうんちゃら)政策学部などなど・・・正直どんな違…
行政書士試験の合否を分けるポイント 一般知識対策として新聞を読む必要はない 網羅性が高く、わかりやすく、簡潔な『理解しやすい 政治・経済』 『理解しやすい 政治・経済』の使い方 事前に読んでおくと、理解がはかどる二冊 最後に 行政書士試験の合否を…
(原子とその構造 | 化学コラムより) 元素と原子の違いについて説明します。 まだ化学を学び始めたばかりの人にとっては、この二つの違いがはっきりしないかもしれません。この二つは、映画にたとえてみるとわかりやすいです。 まず、たとえなしに、そのま…
こんにちは。 今日は、算数の勉強です。 並べ方(場合の数)の問題。 一度、覚えたところですが、復習としてやりました。 算数とは言っても、以前は中学生が習う分野だったそう。最近、小学生も習うようになったのだとか。この分野の知識は、高校数学でも非…
China 2049 作者: マイケル・ピルズベリー,森本敏,野中香方子 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2015/09/03 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 今年、中国で「一人っ子政策」の撤廃が決定されましたね。英語で「one-child policy」(ワ…
朝貢という言葉は誰でも一度は耳にしたことがありますね。でも、その意味をしっかり理解している人というのはあまり多くはないと思います。せいぜい「なんか中国にみやげを送って、お礼をもらう・・・」程度にしか考えていないかもしれません。それってただ…